このサイトはプロモーションが含まれています。
Googleアナリティクス4(GA4)を設置する方法~テーマJIN
- 2023.7.1で従来の、ユニバーサルアナリティクスのサポートは終了します。
- まずはGoogleアナリティクスのサイトにいきます
- Googleアナリティクス4の設定
- で、スムーズにいくはずなんですが、「次へ」ボタンが押せない???
- いや?よくみるとこれでいいのだ!ここでやたらと狭い画面になっていて、分かりにくかったのですが、二番目のプロパティ設定になっています!
- すると・・ユニバーサルアナリティクス・プロパティの作成があらわれます。
- 次はビジネスの概要になります。
- そのあと、住まいの国のGoogleアナリティクス利用規約に同意して、クリックします。
- いや?終わりじゃなかった・・「ウェッブストリームの詳細の設定」をしていきます。
2023.7.1で従来の、ユニバーサルアナリティクスのサポートは終了します。
(アナリティクス360プロパティの場合は2023.10.1)ということになっています。調べてみると、従来のユニバーサルアナリティクスと新しいGA4を一緒に、設置しておくとするサイトもありますが
blogのテーマによって設置方法が違うようですね。おがわまりぶろぐ2022はJINテーマなので、それにそって設定していきます。
まずはGoogleアナリティクスのサイトにいきます
最近よく思うのですが、グーグルのサイトに、すんなり行きにくいですね~理由はあると思うのですが、公式とかいてあっても公式ではないとか、ログインとかいてあっても、ログインではないとか・・
前からGoogleアナリティクスの公式ログインページは「長い黒髪のおねえさんが作業をしている写真のページが公式ログイン画面ですね。今回もすんなり探せません・・😢
Googleアナリティクス4の設定
公式ログインページの左下のブルーの枠の「無料で利用する」をクリックします。
「アカウント名」を入力
「アカウントのデータ共有設定」推奨される4項目にレ点をいれます。
- Googleのプロダクトやサービス
- ベンチマーク
- テクニカルサポート
- アカウントスペシャリスト
左下にある「次へ」をクリックします。
で、スムーズにいくはずなんですが、「次へ」ボタンが押せない???
なにかしら、スムーズにいかないことは良くあることで・・また、ググってみることにします。
一番のGoogleのプロダクトやサービスには、最初レ点がついていませんでした。でも、推奨には全部レ点をつけるには、ググってみても同じなので、なぜ最後の「次へ」ボタンが押せないのか、謎です??
最初のGoogleアナリティクス公式にもどってやりなおしてみると・・・2023 年 7 月 1 日より、ユニバーサル アナリティクスでは標準プロパティで新しいデータの処理ができなくなります。それまでに Google アナリティクス 4 プロパティに切り替えて設定を進めておきましょう。と「注意書きがでます」
ということは・・そもそも前のユニバーサルアナリティクスを設定していて、GA4の設定ではないということ??
いや?よくみるとこれでいいのだ!ここでやたらと狭い画面になっていて、分かりにくかったのですが、二番目のプロパティ設定になっています!
わかった!そういうことではなく、途中でGA4に設定を替えるということみたいです。
- プロパティ名・・自分のblog名
- レポートのタイムゾーン・・・居住国
- 通貨・・居住国の通貨
これらの入力のあと、「詳細オプションを表示」をクリックします。
すると・・ユニバーサルアナリティクス・プロパティの作成があらわれます。
ブルーのスイッチに切り替えましょう。画面右側にあるスライド式の切り替えをブルーにします。古いユニバーサルアナリティクスの設定画面になります。新しいアナリティクスに移行している間なので、二つとも設定しましょうとすすめられることが多いです。
ここの設定は
- ウェッブ先のURLをいれましょう。おがわまりぶろぐ2022のURLです。
- GA4と、ユニバーサルアナリティクスのプロパティの両方を設定するにチェックをいれる。
「次へ」をクリックする
次はビジネスの概要になります。
次への質問に答えていきます。
- 業種・・・ブログだったら、インターネット、通信事業
- ビジネスの規模・・小規模
その下のビジネスの利用目的は、一番上の「サイトまたはアプリでの顧客エンゲージメントを測定するにチェックをいれて、「作成する」をクリックします。
※これらは、後で管理画面から変更できるようです
そのあと、住まいの国のGoogleアナリティクス利用規約に同意して、クリックします。
3か所ありますので、同意して「作成」をクリックして、完了しました。お疲れ様!!
いや?終わりじゃなかった・・「ウェッブストリームの詳細の設定」をしていきます。
調べてみると、Googleアナリティクス4プロパティのデータストリームは、Webサイトやアプリといったアナリティクスの測定源を表します。
データストリームの設定を変更することで、測定データを正確性を高めたり、収集データをふやしたりできます。
あんまり、これを設定してどうなると、わかってないのですが、古いアナリティクスには、この設定はできません。新しいアナリティクスとサーチコンソールと一緒にできないと聞きます。
なので設定をしていこうと思います。
長くなりすぎるので、パート2に続きますね