常磐線柏 占い おがわまり
My Natural Garden & Cafe
ニュース PR

広島で起きた投資詐欺~池上彰さんを語る・広島の男性、710万だましとられる

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

同じような犯罪があとをたたない・・・連日のようにニュースにでるのに、詐欺は常に巧妙化している「自分だけは引っかからないと、思っているのは危ないかもしれない・・

うまい話はころがっていない

池上彰さんを名乗る、中国人の投資詐欺・広島

5月22日、SMSでジャーナリストの池上彰さんを語って、投資を持ち掛け、現金をだましとったとして広島県警は、東京都板橋区南町、中国籍の会社役員・池建栄(チェジェンソン)容疑者(41)を詐欺容疑で逮捕した。

広島初めてのSMS型詐欺容疑で逮捕でした。

何者かと共謀して、2月29日~3月13日に呉市の男性(72)にLINEで池上さんの名前を語って「提示した条件を受け入れれば優良株購入の権限が付与される」などとメッセージを送信。

インターネットの投稿や広告は、安易に信用しないでほしい

被害者宅で710万をだましとったとしている。

23日にも、福山市内の50代男性が現金5190万円を搾取された。県警は「インターネット上の投稿や広告を安易に信用しないでほしい」と呼び掛けています。

県警安全総務課は、SMS型投資詐欺は122件もありました。被害総額は14億円以上。著名人を語った投資詐欺は全体の約2割。40~60代の被害者が7割以上

広島市の40台の会社役員は約1億2000万円をだましとられた。

23日にも福山市内の50台男性が現金を現金5190万円を搾取される被害がありました。

ネット銀行の口座の持ち主を語って、口座の凍結を解除させたとして逮捕をしました。

警視庁は派遣社員の男性(福島線白河市)の3人を、電子計算機使用詐欺ほう助の疑いで逮捕しました。

サイバー犯罪対策課によると

3人は昨年9月13日、都内の60代男性を語って楽天銀行に電話をかけ、出金停止措置を解除。

別の人物が、男性の口座から約2000万円を別口座へ送金するのを助けた疑いがある。

被害男性は「NISA用の口座だった」という。

男性の口座に昨年9月以降、30回のアクセスがあり銀行が出金停止の措置をとっていました。

3人は銀行への電話で別の人物から得た、男性の個人情報を伝えて停止措置を解除させていました。

男性の個人情報はフィッシング詐欺で盗まれたとみています。

送金連絡のメールが男性に届いて発覚しました。

銀行が警視庁に相談して発覚しました。

警察官めざす大学生、特殊詐欺ふせぐ!

京都伏見区の倉谷さんはアルバイト先のコンビニで、電子マネーをだまし取る特殊詐欺にあいそうになった高齢者に勇気をもって声掛けし被害を防止しました。

倉谷さんは現在大学4年生で、卒業後は京都府警で、府民のために警察官になることを志す。

感謝状を贈られ、決意を新たにしました。

4月15日の正午ごろ。

セブンイレブン深草直違橋店のレジカウンターで接客業務をしていました。

これを下さい。。。電子マネー3000円のカードを差し出した高齢女性

落ち着きのない様子に違和感をおぼえた。。

電子マネーを購入しようとする人には、普段から声をかけるようにしていた。女性は電子マネーの種類についてたくさん質問された。

電子マネーを使うほどネットに慣れているようには、見えませんでした。

電子マネーの用途を尋ね、女性にスマートフォンの画面をみせてもらいました。

スマートフォンの画面には「ご当選おめでとうございます。という広告のようなもの表示されていた。

伏見署によりますと、当時72歳の女性はLINEで、「global リワード」を名乗るアカウントから「18億円」もらえるという内容のメッセージを受けた。

お金を受け取るための「手数料」名目でAppleギフトカード1000万円買うように指示されていたと言います。

詐欺であることを確信し、すぐに110番通報をしました!

女性を店内のスペースに誘導し、警察の到着を待ちました。

女性と一緒に待ちながら、世間話を織り交ぜ、ここまで来た経緯を聞いたりして、自分の知ってる特殊詐欺の詐欺について手口について、一生懸命伝えた。

伏見署員が駆け付けたとき、女性は詐欺であることを理解し、落ち着いた状態だったという。

「電子マネーが少額であっても疑問があって声かけしたことが勇気ある行動だ」と同署の担当者はたたえる。

少額被害からどんどん高額請求につながり、高額の電子マネーを購入しようとして止められた時には、すでに何件もの被害にあっているということも。

最初の被害をくいとめた意義は大きい

みじかにこんなに、はびこっているんだ。被害者を一人減らすことができた。と、ほっとする気持ちと同時に、緊張感も感じた。

現在、府警の警察官を目指し採用試験を受験中だ。

警察官を志したのは警察庁の技官だった祖父の影響。祖父は寡黙で、自分からは仕事ぶりや過去を語らないタイプだった。

地下鉄サリン事件にも対応したと家族から聞きました。

幼いころから、そんな祖父の姿にあこがれていました。警察官いう仕事にハードルの高さも感じていました。

が、就職活動の時期になって、チャレンジすることに決めました。

被害を防いだことについいて同署の所長から感謝状をおくられました。

「判断力や決断力のある警察官になりたい」ときっぱり。大学では文学部で浄土真宗をまなんだ。人とのかかわりの中で、相手からの感謝を求めないという事に、警察官の立場と共通している。

「人として当たり前という感覚を就職しても大事にしたいと語りました。」

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です