常磐線柏 占い おがわまり
My Natural Garden & Cafe
話題 PR

富裕層の生活・庶民よりケチかもしれない~ここまでケチる!?

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

このサイトはプロモーションが含まれています。

ときどきネットニュースにでてくる、庶民ではない富裕層のお金持ちのくらしかたが面白いのです。

この話は小林義祟さんの「もと国税専門官がおしえる、あなたの隣の億万長者(ダイヤモンド社)のなかの、話になります。

茉莉

わたしの贅沢はテッシュペーパーを惜しみなくつかうことなのだ!

ボン

僕はお腹いっぱい食べることだ!

ゆうちゃん

イヤイヤ、そんなことじゃないんだよな・・

富裕層は死に金を1円たりとも使わない

都内の税務署に、若手社員として勤務していたころ、相続税について相談したいという女の人から、たびたび電話をうけたことがありました。

そしてその女性は、いつも名前と電話番号を言うと、折り返しの電話をかけてくれるように言うのです。

最初に相談をうけたときに、ざっと計算しただけで、その女性は数億円単位の財産を相続しており、確実に相続税の申告がひつようであるとわかりました。

それから度々、電話で疑問点をたずねてくるように、なったのです。

そして、そのたびに折返しの電話をもとめてくるように、なったのです。

「億単位の財産を相続しても、電話代が惜しいんですかね~」

つい先輩にこぼしてしまいました。そうするとその先輩は・・「わかってないね~そういう奥さんがいたから、億単位の財産がたまったんだよ。」と笑い飛ばしたのです。

新人だった自分はピンとこなかったのですが、数十年にわたって税務調査を経験した先輩にとって、お金持ちの人が折り返し電話をもとめるのは、けっして不思議なことではなかったのです。

そのご仕事のたびに、富裕層の質素な生活に驚かされました・・

相続税調査をはじめて経験した時も、とうじの私には富裕層の生活など未知の世界でした。

自分がそだったのは北九州の市営団地がたちならぶエリアで、周囲にお金持ちはいませんでした。

自分にとって、お金持ちのイメージといえば、マンガやアニメでみた「おぼっちゃまくん」のイメージです。

家には執事や、お手伝いさんがいてほしいものは何でもかってもらえる。そんな自分とは、別世界の人びとだとしか、想像できませんでした。

そんなイメージを持って「富裕層だから、きっと派手な生活をしているだろう」と、不謹慎ながら豪勢な生活をみることに、わくわくしていました。

実際に調査に入ると、その期待はあっさりうらぎられました。

拍子抜けするほど、普通の暮らしぶりだったのです。

相続税調査は基本的に公務員の勤務時間内の朝10時ごろから夕方の4時ごろまで行われます。

訪問先から、迷惑がられることが多いのですが、仕事なので仕方ありません。

午前中は相続人の方から、聞き取り調査をしてお昼の休憩をはさんで、午後からは現物確認をするのが、基本的な流れです。

現物調査というのは、相続税申告に関する資料などを確認する作業のことです。

具体的には預金通帳や土地の権利書などに、目をとうして申告内容に、漏れがないかをチェックします。

そして最後にあらためて質問するなどして、その日の調査は終了します。

その時、上司から指導されていたことが、ありました。

現物確認の時は資料を持ってきてもらうのではなく、資料の置き場所に案内してもらうということでした。

というのも資料を持ってきてもらうと、資料の一部を隠されるおそれがあるからです。

そのため、あえて資料の置き場所まで案内してもらいつつ、部屋の中怪しいものが無いかどうかも、つぶさにチェックするのです。

さらにその部屋に案内される途中、ほかの部屋もさりげなく見て、骨董品や金庫などの財産がないか、目を光らせます。

このような経験を通じて感じたのが、富裕層の家にはあまりものが無く、整然としているということでした。

広い家が多いものの、高級家具や骨董品がたくさん並んでいるわけではありません。普通の家よりも、むしろスッキリした印象なのです。

富裕層に対する質素な印象は、その後、何度となく相続税調査をしてからも、おおきく変わることはありませんでした。

結局、東京国税局の職員を退職するまでの13年間の間に、何台もの高級車やプール、プライベートジェットといった、いわゆる「金持ちアイテム」を目にすることは一度もありませんでした。

国税職員が調査相手の暮らしぶりに目をむけるのは、遺産の金額を推測するヒントになるからです。

たとえば「被相続人が死亡する3年前に、不動産を売って1億円を手にした。』という情報を得ていたとします。

すると国税職員はその1億円は死亡日にどれくらい残ったかを推測するために、生活費などをヒントにします。

だからといって、いきなり「毎月の生活費の支出を教えてください。」と言っても警戒されますから、亡くなった被相続人の通帳を見せてもらったり、趣味を聞いたりしながら生前のお金の使い方をおしはかろうとするのです。

話を聞いて豪華な生活をしていることがわかれば、「生前に財産を使い切ったのだね」「これ以上調べても相続税の申告漏れ財産はなさそうだ。」と納得できるのですが、そのようなケースはまれです。

むしろ、年金や不動産賃貸などのよる収入以内に生活費をおさえる、亡くなる直前まで資産を増やし続けていたケースがすくなくありません。

「お金を稼ぐ」ことが富裕層の条件と思われがちですが「お金を守る」ということにも力を入れなければ、富裕層として生涯を終えることは、不可能です。

電話代のような細かい費用であっても、徹底して支出を避ける意識こそが、富裕層の第一条件なのかもしれました。

茉莉

この本面白くて、買ってしまいました。まただすね~

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA